「 Dirigent Night "BEYOND" vol.4 」
先日ソロで出演しましたイベントのレポートがアップされました!見てね!
![山本鷹生,やまもとたかお,yamamototakao,Blog,ブログ,写真](https://static.wixstatic.com/media/13d8c9_b16a8af3ca614535bba5cd091b586366.jpg/v1/fill/w_500,h_333,al_c,q_80,enc_auto/13d8c9_b16a8af3ca614535bba5cd091b586366.jpg)
僕は半年くらい前から「Grand VJ2」というVJをソフトを使っているのですが、
その正規輸入代理店の「ディリゲント」という会社の企画イベントに出させてもらいました。
VJとDJとMCをひとりでやったような感じです。
自分の自己中心的な性格と友達の少なさが独創的な形で結実したんじゃないか。
(半分冗談です。笑と涙。)
誰ひとり知る人のいない状況、クラブという馴染みのない環境に飛び込んでみました。
それで思ったんだけど、いいですねこういうの。
直前まで緊張とか不安とか多いのですが、行ってみるとなんとかなるというか。
ひとりだから自分から声かけないと会話も生まれない。
そうすると寂しいしヒマだ。携帯はできるだけ見ないようにした。
せっかくこんな状況にいるのに、携帯でヒマを埋めてはいかんからだ。
それでね、10人くらいいろんな人と話せて楽しかったのだ。
意外な共通点がある人もいたし、
ソフトを購入した時にたくさん相談に乗ってくれたサポートの人にお礼も言えたし。
このソフトがベルギーで作られていて、
開発者が自分でもVJをしている人だとそこの社長に教えてもらって驚いた。
なぜか自分がベルギーのソフトでVJをしていると思うと不思議だ。
でも、はっきり言って楽しいことばかりじゃない。
「ポエトリースラムジャパン」という詩の朗読の大会にひとりで飛び込んでいって
初戦敗退した時もそうだったけど、
自分と他人を比較した時に自分が全然うまくやれていないということにすごくがっかりする。
誰とも共有できなくて、感じたことから目をそらさないようにして必死こいて整理して考える。
すごく楽しくてすごくがっかりする。総じてそれがすごくいい体験だと思う。
あんなにすごくがっかりして落ち込んでいたのに数日後には
「あれやってみたい。こうしたらいいんじゃないか」と思い始めるから不思議だ。
正直ほっとしたりする。
8月は特別な季節だと思う。
8/6広島と8/9長崎の原爆では合わせて約20万人が亡くなったと言われている。
(20万人だよ?20万人。3・11の約10倍。完全に人災で。)
7日間ぐらいしか生きられない蝉がわんわん鳴いている。
4年前、娘が生まれた月でもある。
いやでも生と死について考えさせられる。
入道雲がぐわわわわーと湧いたり、雷が鳴ったりする。
深夜まで散々仕事して頭がくらくらしたりする。
今日は仕事をしたり、BABYMETALを聞きながら
アイドルとメタルと戦争と政治とジャンヌダルクとナウシカについて考えたりして
頭の中がぐちゃぐちゃになったり、ベースの練習をしたりしている。
海にも夏祭りにも行けていない。
僕は8月が好きだ。
Comments